民俗学のはなし

出雲神話とたたらの旅(津山から奥出雲まで)

10年ぐらいぶりに出雲大社へ参拝してきました。毎度のことながら、なるべく安く行きたいので、ローカル線で岡山県北部を寄り道しながらいきます。 遷喬尋常小学校(岡山県・真庭市) 津山から姫新線に乗り、まず降り立ったのは久世駅。明治40年開校の遷喬尋常…

万葉まほろば!日本最古の大神神社と山の辺の道

ここ1週間ばかり、ゼミ発表の準備に追われていました。オンライン発表には慣れておらず試行錯誤でしたが、課題も終わったので、今日は久しぶりの旅行記です。一度は行ってみたかった、日本最古の神社、奈良県の大神(おおみわ)神社に行ってきました。 大和…

「偽汽車」伝説の山陰本線・船岡駅(近代と民俗学②)

前回の「いつから日本人は狐に化かされなくなったか」という話の中で、「偽汽車」伝説に触れたわけだが、京都にも「偽汽車」伝説が伝わるところがある。 その舞台は山陰本線の船岡駅。京都から福知山方面に1時間ほど行ったところにある、丹波高地の秘境駅だ…

いつから日本人は狐に化かされなくなったのか(近代と民俗学①)

柳田國男の『遠野物語』と聞いたら、誰しも「ああ、河童とか狐とか出てくるやつね~」ぐらいの知識はあると思う。だけれども、狐に化かされた話だの、幽霊や怪奇現象を集めた話だのはそれ以前にもあった。たとえば越後の伝承や風俗を紹介した鈴木牧之の『北…