常夏のヨーロッパ周遊
スイス3日目は、首都ベルンへ行くことに。本当はベルンに一日中いるはずでしたが、ふとしたことがきっかけで、帰りに途中下車してトゥーンという街も訪れました。 ベルンまではブリークから列車で1時間。 ベルンのランドマークはこの時計塔です。 道の左右…
ミラノからスイスへは、列車で2時間程度。簡単にアクセスできます。というのも、アルプスを貫くシンプロントンネルがあるからです。なんとこのトンネル、1906年に開通したとのこと。3000m近い山の下を当時の技術で掘るのはとても大変だったと思います。 利…
ヴェネツィアに行ったら是非とも見たい風景がありました。それは、運河の上に吊された洗濯物。以前どこかで見た写真がとっても印象的だったのです。ただ、世界的観光地ヴェネツィアのどこに行けばそんな生活感漂う景色に出会えるのか?確証は得られないなが…
イタリアの北東部に位置するトリエステの郊外にハプスブルク家のお城があります。メキシコ皇帝でもあったマクシミリアンの居城で、名前はミラマーレ城。マクシミリアンがナポレオン3世から戴冠を受けたのもこのお城です。mare(イタリア語で海)という名前…
以前の記事で、トリエステ→スロベニアの列車について取り上げたので、今回は町歩きメインにしたいと思います。 スロベニアの首都リュブリャナは小さな街ですが、すっごくかわいらしいのです。道にはお花が飾られているし、ゴミも落ちていないし。 町の中心に…
トリエステから快速電車とバスを乗り継いで1時間ほど行ったところに、アクイレイアという村があります。いまはひなびた田舎ですが、昔はローマ帝国の5本の指に入るような大都市だったとか。 村のあちこちに遺跡がごろごろしていて、なんともすごいところで…
トリエステの町はイタリアの東端、スロベニア国境にあります。 この街は第一次世界大戦までオーストリア・ハプスブルク帝国の支配下でした。フロイトやサウンド・オブ・ミュージックのトラップ大佐も一時期住んでいたことがあるようです。町並みもどこかウィ…
行く前までは何かと不安が多かったミラノ。色々なブログを読んでいるとスリにあったとか、釣り銭をごまかされたとか・・・。結局そういう被害には遭わずにすみましたが。 ただひとつ困ったことは、ホテルのチェックインも、駅での切符購入も、道を教えてもらう…
イタリア・スロベニア間の国境越えは主に2通りあり、国境の町ゴリツァで、徒歩で越境するか、イタリアの町トリエステから、スロベニアの首都リュブリャナまでバスで移動するのが一般的です。ただ、列車の本数は大変少ないものの、トリエステからリュブリャナ…